英頻1000/頻出英文法 語法問題1000で東大・早慶レベルへ!Vintageより難しいかも

英頻1000はNextStageやVintageなど有名な問題集と比べると、ややマイナーではありますが、取り組んでいる人も多いです。

実は私が受験生の時も英頻1000を勉強して、英文法の得点を一気に伸ばすことが出来ました。

私が持つ他の問題集、「スクランブル」「Vintage」「NextStage」「パワーステージ」「Engage」「アップグレード」とも比較していきながら、解説を進めていきます!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

英頻1000は難しい?

ひと言でいえば英頻1000は、難しいです!

英文法の問題集の中ではトップクラスに難易度が高いので、初中級者の人が取り組むと、当てずっぽうに答えてしまう可能性が高いです。

しかも問題数もかなり多いので、挫折してしまうでしょう。

これまで何となく英文法の問題を解いてしまった経験がある人は、背伸びをしないように注意してくださいね!

NextStageが終わってから英頻1000に取り組んでいくと、しっかりステップアップできるのでおススメです。

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

英頻1000で対応できる大学のレベル

英文法の問題に関していえば、東大や京大、早稲田・慶應といった難関大学であっても、しっかりと対応できるようになります。

私も早稲田大学を受験した際に、英頻1000のおかげで文法のオーソドックスな問題は、ミスなく得点を稼ぐことが出来ました!

 

大学受験の英文法の問題は、「難問」「勉強しておけば解ける問題」の2つに分かれます。

早慶であっても「勉強しておけば解ける問題」を、ミスなく解くことができれば、文法に関していえばしっかりと合格点が取れるんです。

英頻1000で出てきた問題をしっかりと復習し、類題を初見で解けるようにしておけば、難関大学でも問題なし!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

英頻1000はいつからやる?

取り組む時期のおススメは、受験する年の夏以降。

「英文法はとにかく頑張って勉強した!」といえるくらいまでやり込んで、最後の復習に英頻1000を勉強してください。

完璧にやり込んだと思っても、英頻1000を解いてみると、抜けている部分があることに気づきます。

私も入試の直前で「抜けている部分」に気づいて、復習して補強できましたが、個の補強が無ければ早稲田大学には合格できなかったかもしれません。

なので英文法の総復習として、英頻1000を強くおすすめしています!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

英頻1000の使い方

使い方は極めてシンプルで、「全問ミスが無くなるまで徹底的にやり込む」「弱点を参考書で補強する」の2点。

問題数がかなり多く雑な勉強になってしまいがちですが、すべての問題を徹底的に復習して、入試で類題が出てきたときにミスをしないようにすることが大切です。

そして「仮定法が苦手」「比較が弱点」など自分の特徴も見えてくるので、そこをしっかりと補強してください。

本当にこの作業で入試の得点が大幅に伸びるので、ぜひ取り組んでみてくださいね!

 

大学受験が不安で死にそうなキミに読んでほしい。辛い、逃げたい、苦しい人へ。

大学受験の勉強、いつも上手くいくことばかりじゃないですよね。

私が現役の受験生の時も、苦しいことはたくさんありました。

そんな受験の先輩である私が、「受験が辛くてしんどい」と感じているあなたへ、心を込めてメッセージを書いていきます!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

辛い=努力している証拠

受験勉強が辛いのは、頑張っても思うように成績が伸びていかないからでしょう。

成績が伸びなくてつらいと感じるのは、「努力しているから」ですよね!

努力していなければ、成績が伸びなくても仕方がないと感じますし、気にもしないはずです。

自分なりに本気で頑張って勉強をしている、そのことは絶対にムダになっていません。

 

仮に勉強法を間違えてしまっていたとしても、勉強を通して学んだ知識やノウハウは必ず蓄積されていて、後で大きく成績が伸びる材料になってくれます!

成績が伸びていないからといって、自分が成長していないわけではないので、勉強を続けていきましょう!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

夢は簡単には叶わない

「どうしてもこの大学に合格したい!」とか、「偏差値70取りたい!」とか。

誰もが願うような夢ですから、そう簡単にかなうはずがないですよね。

少しずつ苦しさに耐えられず、途中で脱落する人が出てきて、最後までやり遂げた数パーセントの人だけが、成功を手にします。

 

簡単に叶えられる夢は、小さな夢ばかりです。

例えば「偏差値40の大学に合格したい」という夢であれば、ほとんど勉強しなくても、簡単に叶えられますよね。

それなら苦しむこともないですし、努力もさほど必要ありません。

 

あなたが設定した大きな夢は、多くの人が目指す、高いところにある夢だからこそ、かなえるためには努力も苦しさも必要です。

その苦しさも受け入れて、本気で努力して、夢をつかみ取りましょう。

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

逃げたいと思った時こそ頑張る

勉強をしていて「もう逃げたい!」と思うときはあるでしょう。

しかし誰しもが、苦しいと感じるのが受験勉強で、そこで1人ずつ脱落していきます。

あなたも脱落してしまう1人になってしまって、本当に良いのでしょうか?

 

苦しいと感じた時こそ、「自分は脱落しないぞ!」と歯を食いしばって、苦しさに立ち向かっていくことが大切です。

脱落せずに努力をし続けた結果、最後まで頑張り続けた人が、夢をつかんでいるということです!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

冷静さも大切に

思うように成績が伸びていかないと、「このままじゃダメだ!」となって、一気に勉強法を変えたり、難しい参考書に手を出したり、賭けに出てしまう人が多いです。

しかしそういう時こそ、冷静に目の前の課題を分析してください。

「なぜ成績が伸びないのか」「どうすれば成績を伸ばせるのか」を冷静に分析して、正しい対処をしていくことが必要です。

受験勉強は努力した量だけでなく、その質もとても重要なので、間違った方向に努力をしてしまうと、頑張っても成績が伸びない可能性があります。

常に冷静に、正しい方向に努力ができるよう、意識してください!

英単語は「日本語から英語」と「英語から日本語」どっち?隠すのは英訳?和訳?

英単語を覚えるときに、「日本語から英語」の順で覚えるか、「英語から日本語」の順で覚えるか、迷ったことがあるかもしれません。

人によっても覚え方が変わるので、色々な意見を聞いて、さらに戸惑ってしまう人もいるでしょう。

私自身はこれまで英単語を暗記し、早稲田大学に合格、そしてTOEICでも900点以上のスコアを取ることが出来ました!

なので「私のおすすめの英単語の覚え方」を解説していきたいと思います。

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

英単語は英語から日本語が基本!

英語の試験を解く際には、基本的に「英語を訳す」という行為がメインになりますよね。

大学受験でもTOEICでも、英語長文を読むことが試験の中心になります。

そしてリスニングの試験でも、「英語の音声を聴いて、日本語に訳して回答する」という行為を頭の中で行うことになりますから、和訳が軸です。

なので英単語を覚える際にも、「英単語の訳を覚える」という勉強が、最も重要になります!

もちろん私が英単語を覚える際にも、「英語から日本語」を軸に勉強しています。

 

日本語から英語の暗記は必要?

「日本語から英語」に覚えるのは、英訳や英作文の対策ですよね。

私は英文を書くこともありますが、これまで「日本語から英語」の順で暗記をしたことは無いですね。。

重要度で言えば、「英語から日本語」の順の方が圧倒的に高いです。

そして日本語訳を覚えていれば、自然とその逆もできるようになっていくものです。

時間があればもちろん両方とも覚えた方が良いとは思うのですが、英語の勉強にそこまで多くの時間をかけられない人が多いと思いますから、日本語訳を覚えていけば問題ないでしょう。

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

スペルは覚えた方がベター

英文を書く際に、単語のスペルは正しく書けるようにしておく必要があります。

英作文はスペルミスをしてしまうと、もちろん減点になってしまいますからね。

私はスペルを書いて覚えるということまではしなかったですが、英単語を覚える際につづりをしっかりと見て、覚えるようにしていました。

それだけでもある程度のスペルは書けるようになるので、効率的に勉強を進められます!

 

英作文を書く中で、スペルミスをしてしまったものをノートにまとめておくと、少しずつかける単語が増えていくのでおススメです。

スペルには大まかな法則がありますから、少しずつパターンが見えてきて、スペルミスも少なくなっていきます!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

完璧を求めすぎない!

スペルも完璧に覚えて、日本語からの訳も覚えられれば、もちろんそれに越したことはありません。

でも英語の勉強にそこまでの時間をかけている余裕って、正直ないですよね。

大学受験生であれば、他の教科の勉強もありますし。

 

勉強は「最重要な部分をうろ覚えにしない」ことが大切で、あまり手を広げすぎたり、完璧を求めすぎたりすると、ドツボにハマっていきます・・・。

「最も効率的に成績を伸ばす方法」を意識して、得点につながりにくい部分は、排除していく勇気もとても大切です。

鉄壁で早慶は不十分?早稲田や慶應を目指すなら次の単語帳は?一冊目に鉄壁はあり?

 

鉄壁という英単語帳は、受験生であれば知っている人が多いでしょう。

一方で鉄壁がどれくらいのレベルまでカバーされているのか、知っている人って結構少ないんですよね。

受験生からも「鉄壁はどれくらい難しいですか?」とか、「鉄壁で早慶は足りますか?」とかご質問を良く頂きます。

ここでは「鉄壁のレベル」を、深く掘り下げて解説していきますよー!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

鉄壁のレベル

鉄壁がカバーしている範囲としては、共通テストよりやや易しい単語から、早慶入門レベル程度。

ですので鉄壁だけで早慶に挑むと、少し不足を感じるかもしれません。

鉄壁はタイトルに「東大」と入っているのですが、意外にも標準的な難易度の英単語帳なんですね。

 

鉄壁は英単語帳としては情報量がとても多く、かなり分厚くなっています。

そして辞書に近いレイアウトになっているので、好みが大きく分かれるでしょう。

私はもう少しカラフルで、サクッと勉強できる英単語帳の方が好きですね。

そういう点を見ると鉄壁は、ある意味上級者向けといえるかもしれませんね。

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

早慶を目指すなら

早慶を目指すのであれば、鉄壁の次にもう1冊、英単語帳を追加した方がベターですね。

単語王や速読英単語上級編であれば、鉄壁でカバーできていない難単語を、多く覚えることができるのでとてもおすすめです!

早慶では英語長文で難しい英単語はたくさん出てきますし、設問で語彙力を問われることもありますから、難単語を追加しておいて損はありません。

私も受験生の時には速読英単語上級編を勉強しましたが、早稲田大学の受験の際には、かなり助けられました!

 

とはいえ鉄壁を完璧に覚え切ることが最優先であることは、忘れてはいけませんよ!

単語のレベルが上がれば上がるほど、出題される頻度は少なくなっていきますから、基礎・基本の英単語は絶対にうろ覚えにしてはいけません。

基礎単語がうろ覚えになると、現役の時の私のように、日東駒専とMARCHに全落ちして、浪人しなければいけない可能性がありますからね笑

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

鉄壁は一冊目に使える?

鉄壁は基礎的な英単語が、あまり広くカバーされて言いません。

一冊目の英単語帳として使うと、重要な基礎単語が抜けてしまう可能性がありますので、注意が必要です。

基礎的な単語ほど英文の中ではたくさん出てきますし、「覚えていて当たり前」とみなされます。

自分でも覚えているつもりでも、実は覚えられていないという可能性がありますので、基礎単語はちゃんと勉強しておきましょう。

 

1冊目の英単語帳としては「ターゲット1200」「速読英単語入門編」などがおすすめ。

基礎単語だけをサクッと覚えられるので、そこから鉄壁へ進んでいくと、本格的な受験の単語を覚えてステップアップできるでしょう!

LEAPの英単語の覚え方を伝授します。単語帳のレベルも解説

必携英単語LEAPという英単語帳は、これからの受験生の単語帳の定番になりそうなほど、人気が広がっています。

有名な竹岡先生が手掛けていますから、やはり使う受験生は多くなりますよね。

受験生の指導をしている身として、私もすごく気になって、必携英単語LEAPを買ってみました!

「LEAPの英単語の覚え方を教えてください!」というご質問を本当に良く頂くので、覚え方を徹底的に解説していきます。

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

LEAPの英単語の覚え方

 

①まずは赤字の訳を暗記

必携英単語LEAPには赤字と太字の訳がありますが、まずは最重要の赤字の訳を完璧に覚えていきましょう。

全ての訳を覚えるのはハードルが高いですから、一番重要な赤字をきちんと覚えることで、最初のハードルを越えていきます。

赤字だけでも完璧に覚えていけば、それだけで英語の偏差値は大きく伸びます。

 

暗記の際には「例文やフレーズを活用する」ことを意識してください!

LEAPには各単語につき複数の例文やフレーズが用意されていて、ここをうまく活用すると、単語をより効果的に覚えることができます。

フレーズの音声を聴いて、音読することで、スピーキングやライティング、リスニングの力が大きく伸びます。

TEAPや英検など4技能試験を受ける人は、フレーズの音読はぜひ取り組んでくださいね!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

②徹底的に復習しよう

英単語は1周や2周では、まず覚えられません。

私は1冊の英単語帳を覚えるまでに、最低20周はしたと思います。

そしてニガテな英単語はノートにまとめて、入試本番までにずっと復習を続けました。

LEAPを覚える際にも、20周を1つの目安にして、記憶に定着させていきましょう。

 

そして復習の際に、赤字以外の太字の訳も覚えるようにしてください。

赤字の訳だけだと足りない部分もありますので、時間が許す限り、太字の訳も覚えていくことをおすすめします。

私が受験生の時はシス単を使っていましたが、1語1訳では早慶やMARCHだと足りない部分を感じて、複数の訳を覚えるようにしていました!

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

③ニガテな単語を暗記カードに

必携英単語LEAPを覚えていく中で、ニガテな単語が見えてくると思います。

苦手な単語は暗記カードにまとめて、暇なときにパラパラめくって、記憶に定着させていきましょう!

英単語に限らず、自分が覚えにくいものって、これでもかってくらいやらないと、記憶から抜けていってしまうんですよね。

なので暗記カードにピックアップして、入試の本番まで復習し続けて、絶対に忘れないようにしてください。

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

LEAPの英単語のレベル

必携英単語LEAPは基礎~MARCHレベルまでカバーされていて、とても範囲が広いです!

MARCHレベルを目指している人であれば、基本的にはLEAP1冊でOK。

英単語帳を何冊も勉強するよりも、1冊を覚え切る方がハードルが低いと思いますので、LEAP1冊を集中して覚えていきましょう!

MARCHでも少し英語が難しい学部や、早慶上智・難関国公立大学などを目指す人は、もう1ランク上の英単語帳を追加すると、なお良いですね。

単語王速読英単語上級編で、さらに難しい英単語を追加するのがおすすめです!

MARCHの英語の難易度と勉強法を語りつくす。この参考書で合格しました

大学受験に向けて勉強をしている人は、「何とかMARCHに合格したい」と目標を立てている人も多いと思います。

私が受験生の時も、MARCHは1つの大きな目標として、勉強に取り組んでいました。

現役と浪人で、MARCHは合計15回くらい受験しましたね笑

過去問は合計で、30セットは解いたでしょうか。

それくらいMARCHを知り尽くしている私が、MARCHの英語の難易度と合格するための勉強法について、徹底的に突き詰めて解説していきます!

>>1ヶ月で早慶や国公立の英語長文がスラスラ読めるワザはこちら

 

MARCHの英語の難易度

MARCHは偏差値でいうと62ほどで、数値で見るとかなり難易度は高く見えるでしょう。

しかし実際にMARCHに合格して感じたのは、「ひねった問題が少ない」「参考書の内容をちゃんと覚えれば、合格できる」ということ。

早稲田大学慶應義塾大学と比べると、スムーズに回答できる問題がとても多いんですよね。

なんというか、「この問題、どっちが正解だろう・・・」と迷う問題が少なくて、覚えた知識がそのまま答えにつながっていくイメージです。

このあたりが早慶とMARCHの差と言えるかもしれません。

つまりMARCHの英語は「やるべきことをちゃんとやって、うろ覚えにしなければ合格点を取れる」と考えてください。

>>1ヶ月で早慶や国公立の英語長文がスラスラ読めるワザはこちら

 

MARCHの英語の勉強法

MARCHの英語の勉強のコツは「応用は後回しにする」ということにつきます。

私も現役でMARCHを目指していた時は、最初から難しい単語帳とか参考書とかを買いそろえて、必死で勉強をしていました。

しかしMARCHといえど、難しい問題は2~3割ほどしか出題されません。

8割ほどを占めている基礎・基本の問題を回答できないと、合格点には全く辿り着くことができません。

だからこそ現役の時の私は、10回ほどMARCHを受けたのに、全て不合格になってしまったんです。

 

MARCHに合格するために大切なことは「基礎・基本を固める」ことで、この意識を絶対に忘れないようにしてください。

ポレポレとか透視図とか、MARCHには全く必要ないですから。

>>1ヶ月で早慶や国公立の英語長文がスラスラ読めるワザはこちら

 

MARCHの英語におすすめの参考書

MARCHの英語の攻略に最も役立った参考書は、「英語長文ハイパートレーニング」「英語長文レベル別問題集」ですね。

MARCHの英語長文は、共通テストや日東駒専と比べると、難易度が大きく上がり、文章量も多くなります。

ここが「MARCHの壁」と言われるもので、レベルが高い英語長文を攻略できるかどうかが、MARCHの合否を分けるといっても過言ではありません。

英語長文は配点が高く、英語全体の得点の7割くらいを占めていますからね。

 

MARCHの壁を越えるためにおすすめなのが、「英語長文ハイパートレーニング」と「英語長文レベル別問題集」ということですね。

どちらも解説がとても詳しく、「英文を読む力」を大きく伸ばすことができます。

私はこれらの問題集を解いて、解いた長文を徹底的に復習していくことで、長文がどんどん読めるようになっていきました。

そして最終的には、MARCHの長文はかなり余裕をもって解けるようになり、ここまでくると合格点を大きく超えて合格できるようになっていきます!

ネクステージ英語の評判とレベルについて研究しました。

NextStageという英文法の問題集は、受験生の中で最も有名な参考書の1つといっても過言ではないでしょう。

私が受験生だった時から、超有名でした。

有名だからゆえに「とりあえずネクステ!」という感じで、何となく取り組んでいる人が多いんですよね。

そういった人に向けて、ネクステがどれくらいのレベルなのか」と、ネクステの世間の評判と私のレビュー」をお届けしたいと思います。

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

ネクステージのレベルについて

NextStageはひと言でいうと、「中級者向け」の英文法の問題集。

スクランブルやVintage、英頻などより易しく、アップグレードやEngageよりもちょっと難しいですね。

偏差値50~55くらいの人が取り組むと、ある程度の難しさを感じながら、文法の力を伸ばすことが出来るでしょう。

ネクステージをちゃんと勉強すれば、MARCHや関関同立レベルであれば、しっかりと合格点を取れるようになります。

早慶の英文法の問題でも、回答できる問題が増えてきますよ!

意外とネクステージって、難しい範囲まで対応できるんです!

 

ネクステむずかしすぎ!」と感じる人は、まだ英文法の力が足りていない可能性が高いですね。

Engageやアップグレードなどからスタートして、ネクステージにステップアップすると良いと思います!

そもそも文法が理解できていないという人は、「世界一わかりやすい英文法の授業」とか、文法の解説をしてくれる参考書を先に勉強した方が良いですね。

>>1ヶ月で英語の偏差値が40から70まで伸びるワザはこちら

 

ネクステージの評判について

NextStageの世間一般での評判は「解説が雑過ぎる」という意見がとても多いです。

実際私が受験生の時も、解説を読んでも良く分からないことがありました。

ただこれは「問題集」でアウトプット用ですから、問題数を多くするために、解説がカットされるのは仕方がない部分もあります。

解説の不足分を補うためには、分からない部分はインターネットで検索したり、参考書で復習したりしてください。

これはネクステージに限らず、他の問題集でも同じことなので、ネクステが特別、解説が雑ということではありません。

 

文法を理解できていない状態でNextStageを解いても、答えや解説の丸暗記になってしまうので、先ほどお伝えした通り、文法を詳しく解説してくれる参考書に取り組むのも効果的です。

ネクステが難しいと感じたり、解説が雑だと感じたりするのは、自分の実力がまだ適正レベルに届いていないことを示しているので、ネクステを批判するのはあまり良くないと思います。

 

私自身はNextStageは文法の回答力を磨くにはピッタリの問題集だと思いますし、何より信頼度が高いですよね。

これまで無数の受験生がNextStageを勉強して難関大学に合格していったわけですから、NextStageをちゃんと勉強すれば成績が伸びるわけで、安心して取り組めます。